人間ドックを受ける医療機関はどこが良いのでしょう?
そんなことを聞かれることがあります。
これってなかなか難しい質問です。
実は選択肢はいくつかあるのですが、
医療機関の種類としては以下のような感じでしょうか。
①大病院
②一般病院
③健診専門施設
④個人病院
さて、どこがいいと思いますか?
私は人によって異なるとは思いますが、
特にこだわりがないなら②か③でいいかなと思います。
大病院でも人間ドックを行っていることはあります。
もしも泊りで徹底的に調べる本格的な人間ドックを希望するなら①でしょう。
でもお高いですよ。
普通の人が受けられるものではありません。
私の持論ですが一回のドックに価値がないわけではありませんが、
2回、3回と継続的に受けたデータの方がはるかに価値が高いです。
1回では点のデータですが、
2回だと方向性が見える線のデータになります。
3回以降だと努力の成果も見えてきます。
この継続性が大切なんですよ。
私はもっと気軽に受けられるべきだと思いますので、
よりリーズナブルなプランを提供している③をお勧めします。
専門的に頑張っている医療機関ですので待ち時間の短さや対応は優れています。
毎年継続的に人間ドックを受けるのをお勧めしていますので、
ある程度のリーズナブルさは重要です。
③にデメリットがあるとすれば・・・、
異常があったときにそのまま治療に移行できないことでしょうか。
こればっかりはどうしようもないのかな・・。